アジア太平洋の電動三輪車市場:バッテリー種類別(リチウムイオン、鉛蓄電池)、電力別、~2030年

 

市場概要

アジア太平洋地域の電動3輪車市場規模は2022年に10.5億米ドルと推定され、2023年から2030年にかけて年平均成長率(CAGR)12.3%で成長すると予測されています。農村部や第2・3級都市での電動3輪車の採用拡大、ラストワンマイル接続のための迅速かつ手頃な価格の輸送サービス、低運用コストなどの要因が市場の成長を促進しています。さらに、eコマース、フードデリバリー、ラストワンマイルデリバリー企業による電動3輪車フリートの広範な利用が、市場の成長を促進しています。さらに、バッテリー技術の発展、バッテリー・アズ・ア・サービスのビジネスモデルの増加、コネクテッド・ビークル・テクノロジーの統合の拡大は、予測期間中、市場のマーケティング担当者にいくつかの成長機会をもたらすと期待されています。

この地域のいくつかの政府は、特に電動三輪車の採用を促進するインセンティブ・プログラムを立ち上げています。これらのプログラムには、電気自動車(EV)の購入や製造に対する奨励金、パイロット・プロジェクトでの開発、電動3輪車の展開を加速するための官民パートナーシップなどが含まれます。例えば、インド政府はFAME(Faster Adoption and Manufacturing of Electric Vehicles)スキームを開始しました。FAMEスキームIIの範囲内では、スキーム基準を満たすエンドユーザーは車両価格の前倒し引き下げを受けることができます。

同様に、中国政府は2023年6月、4年間で72億3,000万米ドル(5,200億元)相当の税制優遇策を発表しました。この税制優遇措置は、電気三輪車を含むEVに対する税制優遇措置です。地域全体でスマートフォンの利用が拡大し、5Gインターネット接続が採用されたことで、電動三輪車メーカーはテレマティクスと車両管理システムを製品に統合するよう促しています。AltigreenやMahindra & Mahindra Ltd.などのいくつかのメーカーは、GPRS、CAN、GPSプロトコル、クラウド接続に基づく車両管理およびテレマティクスシステムを開発しました。

例えば、2022年8月、Mahindra & Mahindra Ltd.の子会社であるMahindra Electric Mobility Ltd.は、貨物用電動3輪車Zor Grandの発売を発表しました。この車両は、フリート管理と業務効率向上のためのNEMOコネクテッド・ビークル・プラットフォームと、航続距離、充電状態、バッテリー残量インジケーター・スピードメーター、テルテール・ライトを表示するオール・デジタル・インストルメント・クラスターと統合されています。テレマティクスの導入により、運行管理者とラストワンマイルの配送オペレーターは、車両の位置、バッテリー充電レベル、アイドリング時間に関する最新情報をリアルタイムで受け取ることができ、効率的な配送業務を実現します。

さらに、電動3輪車には先進運転支援システム(ADAS)が搭載されており、車両の安全性を高めています。前述の技術的進歩を考慮すると、予測期間中に市場は大幅に成長すると予想されます。さらに、充電インフラに対するニーズの高まりは、メーカーが重大な決断を下し、ニーズを軽減するために必要な措置を講じることを可能にする重要な要因の1つとなっています。充電インフラが利用できないことは、エンドユーザーの航続距離不安を誘発する主な原因であり、市場成長の妨げになる可能性があります。特に農村部や低開発地域には充電ステーションがないため、自動車の使い勝手が制限され、潜在市場での普及を妨げる可能性があります。

そのため、この地域の国々は、充電インフラ網の強化に大きく前進しています。官民双方のプレーヤーが、電気三輪車を含むあらゆる種類の電気自動車に対応できる急速充電ステーションを戦略的な場所に設置することを計画しています。さらに、インドのFAME 2のような政府の政策は、充電インフラの開発を大幅に促進し、それによって製品販売の成長を高めることが期待されています。第2級都市における輸送や物流のための製品利用の拡大は、地域市場の成長を可能にするバッテリー・アズ・ア・サービス・ソリューションの新たな機会を生み出す可能性があります。

バッテリー交換は、ドライバーが消耗したバッテリーを充電済みのバッテリーと交換することを可能にします。アジア市場では、電池メーカー、電動三輪車OEMS、政府機関の間で戦略的提携がいくつか行われており、電池技術分野の技術革新が着実に成長しています。例えば、2022年6月、SUNモビリティはアマゾン・インディアと提携し、インドのマハラシュトラ州にバッテリー交換インフラの範囲を拡大しました。この協業の一環として、マハラシュトラ州のムンバイとプネーにバッテリー交換ステーションの第一陣が設置されました。サン・モビリティ社は、電動3輪・2輪車用の充電ステーションを2000カ所設置することを目指しています。

リチウムイオン(Li-ion)セグメントは、2022年の市場全体の収益の60%以上を占め、最大のシェア。リチウムイオン電池の需要増は、エネルギー密度の向上による電池寿命の延長、小型化、充電時間の短縮、メンテナンス要件の低減など、リチウムイオンが提供する利点に起因。リチウムイオン電池の製造に必要な機械の輸入関税の引き下げや、リチウムイオン電池の製造に対する補助金などの政府の取り組みが、この分野の成長を後押ししています。電池の化学的性質や電池セルの増加など、リチウムイオン電池技術の発展は、この分野に新たな成長機会をもたらすと期待されています。

リチウムイオンバッテリーは、予測期間中に最も高い成長率を記録する見込みです。高出力を提供するこれらの電池の信頼性により、EVにとって効率的なものとなっています。さらに、電池のパッケージングと設計の進歩により、蓄電容量と耐久性が向上しており、これがこの分野の新たな成長機会を生み出すと予想されます。インドや中国のような国々で電動三輪車の販売が増加していることや、この地域で電動モビリティの新興企業が台頭していることが、市場成長の原動力となっています。

2022年には、1000Wから1500Wのセグメントが全体の収益の59%以上を占め、最大のシェアを占めています。出力範囲を拡大した電動3輪車に対する市場の需要が、このセグメントの成長を牽引しています。1000Wから1500Wのモーターが提供する瞬間的なトルクは、車両効率を向上させ、その結果、スタート直後から加速が良くなり、OEM(相手先商標製品製造業者)にとって好ましい選択肢となります。さらに、電気モーターは内燃エンジンに比べて素早く高速に到達できるため、最高速度を達成しながらも1つのギアで運転することができます。

定格出力が1000Wから1500Wの車両は、建設、鉱業、機械製造、物流など、さまざまな産業で応用範囲が広がります。これは、セグメント成長の新たな機会を生み出すと予想されます。さらに、重い荷物を運ぶことができ、走行距離の長い電動3輪車に対する高い需要が、このセグメントの成長を後押ししています。モーター出力が高いため加速とトルクが向上し、重い荷物を積みながら長距離を走行することが可能になります。

旅客輸送車セグメントは、2022年の全体売上高の55%以上で最大の市場シェアを占めています。このセグメントの拡大は、毎日の通勤やラストワンマイルの移動のための公共交通機関の選択肢として、三輪車に対する需要が高まっていることに起因しています。中間所得層が多い発展途上国では、自家用車よりも公共交通機関が好まれます。電動三輪車は、費用対効果が高く環境に優しい代替手段として台頭しており、このセグメントの成長を牽引しています。さらに、中央政府も州政府も、農村部や都市部での持続可能な公共交通の発展を促進するインセンティブ・プログラムを実施しており、これがセグメントの成長をさらに刺激しています。

予測期間中、最も速い成長率を記録すると予想されるのは物品輸送セグメントです。ラストマイル配送ソリューションの台頭が、予測期間中の同分野の成長を牽引すると期待されています。電動三輪車は、公共施設や家具を含む様々な種類の貨物の輸送に適しており、商用車のための費用対効果が高く、環境に優しいソリューションとして認識されています。eコマース・プラットフォームに対する消費者の嗜好の高まりは、ロジスティクスにおける三輪車の高い使用率につながっており、今後数年間は電動三輪車の需要を促進する見通しです。

電動3輪車メーカーは、物流サービスプロバイダーと提携し、ラストワンマイルの配送に電動3輪車を配備しています。例えば、マヒンドラ・エレクトリック・モビリティ社は2022年5月、インドのニューデリーに拠点を置く新興企業テラゴ・ロジスティクスとの提携を発表。この提携は、同社がTerrago LogisticsにEVを追加供給し、Terrago Logisticsのゼロ公害ラスト・マイル・デリバリー・フリートを拡大するというもの。テラゴ・ロジスティクスは65台のマヒンドラ・トレオ・ゾールを保有し、eコマースの食料品会社ビッグ・バスケットに配備しています。

2022年の市場シェアはインドが51%超と最大。インドはアジア太平洋地域の主要市場のひとつ。インド自動車工業会(SIAM)によると、電動3輪車の市場シェアは6%の成長。インド政府と自動車メーカーは、充電ステーションの広範なネットワーク配備を計画し、電動3輪車の購入に補助金を提供することにより、国全体で電動モビリティを強化するためのいくつかの取り組みを行っています。National Electric Mobility Mission Plan、Faster Adoption and Manufacturing of Electric Vehicles (FAME)スキーム、Electric Mobility Special Zoneなど、いくつかのスキームや政策は、エンドユーザーやメーカーに税制上の優遇措置を提供することを目的としています。

原材料調達スキーム、バッテリー・アズ・ア・サービス・モデルの台頭傾向、インドのバッテリー交換政策草案も市場の成長を支えています。手ごろな価格の通勤手段としての電動三輪車の利用も、製品需要を生み出す要因のひとつです。インドは予測期間中に大きな成長率を記録する見込み。国際エネルギー機関(IEA)によると、インドで販売された電動3輪車の台数は約4,25,000台。通勤を電動三輪車に依存していることが、同国の市場成長を促進する主な要因です。州政府による購入補助金や製造補助金の延長、電動モビリティのスタートアップエコシステムの成長、バッテリーやモーター技術の技術革新も、インド市場の成長を後押しすると予想されるその他の要因です。

 

主要企業・市場シェア

 

同市場は、少数の主要プレーヤーが市場シェアの大半を獲得しており、統合化が進んでいます。メーカーは通常、バッテリー・パワートレインや熱冷却システムなどのコンポーネントを他のメーカーに供給するか、自社または子会社で製造しています。また、各社はバッテリーやモーター技術の研究開発にも多額の投資を行っています。メーカー各社は、市場での足場を維持するため、提携、製品投入、M&Aなどの戦略的イニシアティブを実施しています。

例えば、2023年6月、Anglian Omega Group CompanyのOmega Seiki Mobilityは、電動乗用3輪車OSM Stream Cityの発売を発表。8.5kWhのリチウムイオンバッテリーとマニュアルブーストギアボックスを搭載。同メーカーはまた、SUN Mobilityと提携し、同車両にバッテリースワップ技術を導入:

アトゥール・オート社

ヒーロー・エレクトリック

江蘇金爵汽車有限公司

キネティック・エンジニアリング社

Lohia Auto Industries (Zuperia Auto Private Limited.)

マヒンドラ&マヒンドラ社

ピアッジオ&C.スパ

サエラ・エレクトリック・オート社

テラモーターズ株式会社

湘河乾生電動三輪車工場

本レポートでは、地域および国レベルでの収益と台数の成長を予測し、各サブセグメントにおける最新の業界動向の分析を提供しています。この調査に関してGrand View Research社は、アジア太平洋地域の電動三輪車市場レポートをバッテリータイプ、動力、最終用途、国別に分類しています:

バッテリータイプの展望(数量、ユニット;収益、百万米ドル、2018年〜2030年)

リチウムイオン

鉛酸

その他

出力の見通し(数量、ユニット;売上、百万米ドル、2018年~2030年)

1000Wまで

1000W〜1500W

1000W以上

最終用途の展望(数量、ユニット;売上高、百万米ドル、2018~2030年)

旅客船

貨物輸送船

各国の見通し(数量、ユニット;売上高、百万米ドル、2018年~2030年)

中国

インド

インドネシア

フィリピン

 

【目次】

 

第1章. 方法論とスコープ
1.1. 市場セグメンテーションとスコープ
1.2. 市場の定義
1.3. 情報調達
1.4. 情報分析
1.4.1. 市場形成とデータの可視化
1.4.2. データの検証・公開
1.5. 調査範囲と前提条件
1.6. データソース一覧
第2章. エグゼクティブ・サマリー
2.1. アジア太平洋地域の電動三輪車市場スナップショット、2022年および2030年
2.2. バッテリータイプ別セグメント・スナップショット、2022年および2030年
2.3. 電力セグメントのスナップショット、2022年および2030年
2.4. エンドユーズセグメントスナップショット、2022年および2030年
2.5. 競争環境スナップショット、2022年および2030年
第3章. 電気自動車産業の展望
3.1. 市場系統の展望
3.2. 産業バリューチェーン分析
3.3. 市場ダイナミクス
3.3.1. 市場ドライバー分析
3.3.2. 市場阻害要因分析
3.3.3. 市場機会分析
3.4. 市場分析ツール
3.4.1. 業界分析-ポーターのファイブフォース分析
3.4.2. PESTEL分析
第4章. アジア太平洋地域の電動三輪車市場 バッテリータイプの展望
4.1. バッテリータイプの動向分析と市場シェア、2022年および2030年(売上高、百万米ドル;数量、ユニット)
4.2. アジア太平洋地域の電動三輪車市場:バッテリータイプ別推計および予測(売上高、百万米ドル、数量、ユニット)
4.2.1. リチウムイオン
4.2.2. 鉛酸
4.2.3. その他
第5章. アジア太平洋地域の電動三輪車市場: 電力展望
5.1. 動力動向分析と市場シェア、2022年および2030年(売上高、百万米ドル、数量、ユニット)
5.2. アジア太平洋地域の電動三輪車市場:動力別推計および予測(売上高、百万米ドル、台数、ユニット)
5.2.1. 1000Wまで
5.2.2. 1000W〜1500W
5.2.3. 1500W以上
第6章. アジア太平洋地域の電動三輪車市場 最終用途の展望
6.1. 用途別動向分析と市場シェア、2022年および2030年(売上高、百万米ドル、台数、単位)
6.2. アジア太平洋地域の電動三輪車市場の用途別推計および予測 (収益、百万米ドル、台数、ユニット)
6.2.1. 旅客輸送船
6.2.2. 物品運搬車
第7章. アジア太平洋地域の電動三輪車市場 地域別展望
7.1. アジア太平洋地域の電動三輪車市場:地域別シェア、2022年・2030年(売上高、百万米ドル;数量、台数)
7.2. アジア太平洋地域
7.2.1. アジア太平洋地域の電動三輪車市場の推定と予測、2018年~2030年(収益、百万米ドル;数量、ユニット)
7.2.2. アジア太平洋地域の電動三輪車市場の電池タイプ別推定と予測:2018年~2030年(売上高、百万米ドル;数量、ユニット)
7.2.3. アジア太平洋地域の電動三輪車市場の動力別推定と予測:2018〜2030年(売上高、百万米ドル;数量、ユニット)
7.2.4. アジア太平洋地域の電動三輪車市場の最終用途別推定と予測:2018〜2030年(収益、百万米ドル;数量、ユニット)
7.2.5. 中国
7.2.5.1. 中国アジア太平洋地域の電動三輪車市場の推定と予測、2018年~2030年(売上高、百万米ドル;台数、ユニット)
7.2.5.2. 中国アジア太平洋地域の電動三輪車市場のバッテリタイプ別推定と予測:2018年~2030年(売上高、百万米ドル;数量、ユニット)
7.2.5.3. 中国アジア太平洋地域の電動三輪車市場の動力別推定と予測:2018年~2030年(収益、百万米ドル、数量、ユニット)
7.2.5.4. 中国アジア太平洋地域の電動三輪車市場の最終用途別推定と予測:2018年~2030年(売上高、百万米ドル;数量、ユニット)
7.2.6. インド
7.2.6.1. インド アジア太平洋地域の電動三輪車市場の推定と予測、2018年~2030年 (収益、百万米ドル、台数、ユニット)
7.2.6.2. インドアジア太平洋地域の電動三輪車市場の2018年~2030年電池タイプ別推定と予測(売上高、百万米ドル、台数、ユニット)
7.2.6.3. インド アジア太平洋地域の電動三輪車市場の2018~2030年動力別推定と予測(売上高、百万米ドル、台数、単位)
7.2.6.4. インド・アジア太平洋地域の電動三輪車市場の最終用途別推計と予測:2018~2030年(売上高、百万米ドル;数量、台数)
7.2.7. インドネシア
7.2.7.1. インドネシアのアジア太平洋地域における電動三輪車市場の予測及び用途別市場規模 (2018年~2030年:売上高、百万米ドル、台数、単位)
7.2.7.2. インドネシアアジア太平洋地域の電動三輪車市場の2018年~2030年電池タイプ別推定と予測 (百万米ドル)
7.2.7.3. インドネシアアジア太平洋地域の電動三輪車市場の2018年~2030年動力別推計・予測(売上高:百万米ドル、台数:ユニット)
7.2.7.4. インドネシア・アジア太平洋地域の電動三輪車市場の2018~2030年最終用途別推計・予測 (売上高、百万米ドル;数量、ユニット)
7.2.8. フィリピン
7.2.8.1. フィリピンのアジア太平洋地域における電動三輪車市場の推定と予測、2018年~2030年 (収益、百万米ドル、台数、ユニット)
7.2.8.2. フィリピン アジア太平洋地域の電動三輪車市場の予測および予測:バッテリータイプ別、2018年~2030年(売上高、百万米ドル、台数、ユニット)
7.2.8.3. フィリピン アジア太平洋地域の電動三輪車市場の推計と予測:出力別、2018年~2030年(収益、百万米ドル、数量、ユニット)
7.2.8.4. フィリピン アジア太平洋地域の電動三輪車市場の予測および用途別:2018年~2030年(収益、百万米ドル、台数、ユニット)

 

【本レポートのお問い合わせ先】
www.marketreport.jp/contact
レポートコード: GVR-4-68040-101-0

市場調査レポート・産業資料販売のReport.jp