ワイヤレスEcgデバイスの世界市場規模:2023年の17.6億ドルから、2028年には21.8億ドルに成長すると予測

ワイヤレス心電図デバイス市場規模は、予測期間(2023年~2028年)中にCAGR 4.35%で、2023年の17.6億米ドルから2028年には21.8億米ドルに成長すると予測される。

パンデミック期間中、COVID-19はワイヤレスECG機器業界に大きな影響を与えた。2021年1月にEuropean Heart Journalが発表した論文によると、入院していないCOVID-19患者のスマートフォンを利用した在宅ECGモニタリングは、疾患に関連した心臓合併症やECG変化の有無を特定することができた。さらに、COVID-19パンデミックは、パンデミックの初期段階で課された厳格な封鎖規制により、遠隔医療とバーチャルソリューションの需要を高めた。パンデミックの間、心臓治療施設への患者のアクセスは限られていたため、こうした遠隔監視システムは世界中で絶大な人気を博した。したがって、COVID-19はワイヤレスECG機器市場に大きな影響を与えた。さらに、パンデミック後の期間もワイヤレスECG機器の需要は維持される見込みである。

ワイヤレスECG機器市場の成長を促す主な要因としては、高齢者人口の増加、心血管疾患の発生率の増加、遠隔モニタリング技術の技術進歩などが挙げられる。例えば、2022年1月に発表された英国心臓財団(BHF)のデータによると、2021年に世界的に罹患した最も一般的な心臓疾患は、冠動脈(虚血性)心疾患(世界有病率は2億人と推定)、末梢動脈(血管)疾患(1億1,000万人)、脳卒中(1億人)、心房細動(6,000万人)であった。報告書はまた、北米における心臓・循環器疾患の有病率は4600万人、ヨーロッパでは9900万人、アフリカでは5800万人、南米では3200万人、アジアとオーストラリアでは3億1000万人であったことにも触れている。このように、世界人口における心血管系疾患の多さは、ワイヤレスECG機器がより正確で使いやすいことから、需要を増大させる可能性が高い。これは市場の成長につながるだろう。

さらに、国連が2022年に発表した報告書では、65歳以上の世界人口に占める割合が2022年の10%から2050年には16%に上昇すると予測されている。今後数年間は、心臓病にかかりやすい高齢者の増加も市場の成長を後押しすると予想される。

さらに、大手企業は市場での存在感を高めるために様々な戦略を採用しており、これが市場成長をさらに促進する可能性がある。例えば、2022年1月、フィリップスは分散型臨床試験で使用する12誘導心電図ソリューションを発売した。この臨床グレードのソリューションは、同社の心臓モニタリング製品群の中で最も先進的な患者中心の心電図である。そのデータ読み取り値は、臨床現場で使用される心電図と同様である。このように、市場の成長は、高齢者の増加、心血管疾患患者の多さ、主要市場プレーヤーによる新製品の定期的なリリースによって支えられそうである。

しかし、心血管疾患に対する複雑な償還政策や精度報告の誤りによって、市場の成長は鈍化する可能性が高い。

 

市場動向

 

予測期間中、モニタリングシステムセグメントが最も急成長する見込み
心血管疾患の罹患率の増加や老年人口の増加により、患者の日常生活における心臓血管の継続的なモニタリングの必要性が高まっているため、継続的な心血管モニタリングECGシステムセグメントは予測期間中に成長する見込みである。例えば、2021年9月に発表されたMDPIジャーナルの研究論文は、末梢動脈疾患(PAD)の世界的な有病率は3~12%と推定され、アメリカとヨーロッパで約2700万人が罹患していると報告している。また同じ情報源によると、ヨーロッパでは45歳から55歳までのPAD有病率は約17.8%と推定されている。このような心血管疾患の高い有病率は、連続心血管モニタリングECGシステムに対する需要の増加に寄与し、それによってセグメントの成長を促進すると予想される。

心血管系疾患の早期発見と管理に関する意識の高まりが、連続心血管系ECGモニタリング装置の需要を増大させている。例えば、世界心臓連盟(WHF)は毎年9月29日の世界心臓デーを祝っている。WHFは、2022年9月に心臓の健康に対する意識を高めるキャンペーンを計画している。その結果、世界心臓デーは心血管障害に関する情報を広めるための効果的な手段であることが証明されている。

継続的な心血管モニタリングECGシステムの需要拡大に対応するために必要な革新的な製品の発売も、セグメントの成長を押し上げると予想される。例えば、2022年4月、Biotricity社は米国FDA認可のワイヤレス装着型心臓モニタリング装置Biotresを発売した。同製品は、2022年2月下旬の時点で、医師、医院、病院、個人ユーザー向けに予約販売されている。

予測期間中、北米がワイヤレス心電図機器市場の成長を牽引する見込み
北米はワイヤレスECG機器市場で大きなシェアを占めており、予測期間中も同様の傾向を示すとみられる。高齢者人口の増加や心血管疾患の罹患率の増加といった要因が、同地域の市場成長を後押ししている。例えば、2022年の心臓病・脳卒中統計更新ファクトシートによると、米国では約40秒に1人が心筋梗塞を発症すると予測されている。同様に、2021年9月に更新されたCDCの報告によると、米国では40歳以上の約650万人が末梢動脈疾患を患っている。また、2022年2月のカナダ心臓・脳卒中財団の報告によると、同国では毎年75万人が心不全を抱え、10万人が心不全と診断されている。

さらに、主要プレイヤーの存在と頻繁な製品の承認、発売、開発がこの地域の市場成長に寄与すると予想される。例えば、2022年10月、QT Medical社は、小児患者への使用を目的とした12誘導心電図アレスティングPCA 500のFDA認可を取得した。この認可により、新生児、乳児、小児、青年を含むすべての小児集団に使用適応が拡大された。

したがって、老人人口の増加、心血管疾患の発生率の増加、主要製品の発売といった上記の要因が、この地域の市場成長に寄与すると予想される。

 

産業概要

 

ワイヤレスECG機器市場は、少数の大手企業と中小企業の存在により、適度に統合された市場である。市場プレーヤーは、市場向けに技術的に高度な製品を開発するために研究開発に注力している。主な市場プレーヤーは、日本光電工業、メドトロニック、ゼネラル・エレクトリック・カンパニー(GEヘルスケア)、アエロテル・メディカル・システムズ、AliveCor Inc.などである。

 

 

【目次】

 

1 はじめに
1.1 前提条件と市場定義
1.2 調査範囲
2 調査方法
3 エグゼクティブサマリー
4 市場ダイナミクス
4.1 市場概要
4.2 市場促進要因
4.2.1 高齢者人口の増加と心血管疾患の発生率の増加
4.2.2 ワイヤレス技術のコスト低下
4.2.3 遠隔モニタリング技術の技術的進歩
4.3 市場阻害要因
4.3.1 心血管疾患(CVD)に関する複雑な償還政策
4.3.2 精度報告における不正確さ
4.4 ポーターのファイブフォース分析
4.4.1 新規参入の脅威
4.4.2 買い手/消費者の交渉力
4.4.3 サプライヤーの交渉力
4.4.4 代替製品の脅威
4.4.5 競争ライバルの激しさ
5 市場セグメント(金額別市場規模-百万米ドル)
5.1 製品タイプ別
5.1.1 モニタリングECGシステム
5.1.1.1 遠隔データモニタリング
5.1.1.2 イベントモニタリング
5.1.1.3 心血管連続モニタリングシステム
5.1.2 診断用ECGシステム
5.1.2.1 安静時心電図システム
5.1.2.2 ストレス心電図システム
5.1.2.3 ホルター心電図システム
5.2 エンドユーザー別
5.2.1 病院
5.2.2 在宅ユーザー
5.2.3 その他のエンドユーザー
5.3 地域別
5.3.1 北米
5.3.1.1 米国
5.3.1.2 カナダ
5.3.1.3 メキシコ
5.3.2 欧州
5.3.2.1 ドイツ
5.3.2.2 イギリス
5.3.2.3 フランス
5.3.2.4 イタリア
5.3.2.5 スペイン
5.3.2.6 その他の地域
5.3.3 アジア太平洋
5.3.3.1 中国
5.3.3.2 日本
5.3.3.3 インド
5.3.3.4 オーストラリア
5.3.3.5 韓国
5.3.3.6 その他のアジア太平洋地域
5.3.4 中東・アフリカ
5.3.4.1 GCC
5.3.4.2 南アフリカ
5.3.4.3 その他の中東・アフリカ地域
5.3.5 南米
5.3.5.1 ブラジル
5.3.5.2 アルゼンチン
5.3.5.3 南米のその他
6 競争環境
6.1 企業プロフィール
6.1.1 エアロテル・メディカル・システムズ社
6.1.2 AliveCor Inc.
6.1.3 BPL Medical Technologies
6.1.4 ビティウム
6.1.5 CardioComm Solutions Inc.
6.1.6 GEヘルスケア
6.1.7 iRhythm Technologies Inc.
6.1.8 メディバイオセンス社
6.1.9 メドトロニックPLC
6.1.10 日本光電工業株式会社
6.1.11 ドージー
6.1.12 QTメディカル
7 市場機会と今後の動向

 

【お問い合わせ・ご購入サイト】
www.globalresearch.jp/contact
資料コード: MOI18101340

市場調査レポート・産業資料販売のReport.jp